カテゴリ
幼児(年中、年長)
ボールを使ったあそび、ボールを使わないあそびから様々な運動経験を積んでいきます。 神経系の刺激や発達を目的としながらサッカーというスポーツを覚えていきます。
年に数回試合を経験していきます。
1年生
この年代に最も必要な神経系の運動経験に加え、ルールを伴うあそびや仲間も意識したゲームを行っていきます。 また、ボール遊びにはかかせないバルシューレなどのボール運動で楽しみながらトレーニングを行います。 技術面では基本的な動きを中心にドリブル、シュート、ボールをコントロールする事に力を入れ、前向きなアドバイスをいれながら向上心を持たせます。
女子
女子にサッカーがうまく浸透しない一番の理由がその場がないことや男子と一緒にプレーすることで恐怖心が植え付けられてしまうこと。 こちらのスクールでは現在12名の1~6年生の女子が所属しており、勝負にとらわれず仲良く楽しい活動を行っています。
2024年度なでしこリーグSSUボニータの試合観戦とサッカーイベントに参加
2023年度は近隣の女子サッカースクールと交流戦も行いました。
2年生
サッカーというスポーツを知り、仲間(チーム)とゴールを目指す。 個人のスキルアップとともに年代を考慮した個人戦術・グループ戦術等も指導していきます。コーディネーショントレーニング、アジリティ、脳と身体を使うライフキネティックを取り入れ頭と身体をうまく使える選手、そして得意なプレーを伸ばしその能力を最大限に引き出せる脳力を育成する事で、選手の可能性は無限大に広がると思います。
3年生以上(選手コース)
原則として3年生の段階で選手登録をお願いしています。
市内のUー9リーグ戦が始まり、8人制の試合形式が主となる年代であるからです。
試合という「目標」を設定し、試合を経験しながらサッカーというスポーツ、協調性、ルール(規律)を学びながらサッカーを楽しむ。
楽しむことは努力とは違い、
「一生懸命やるから楽しい」
を感じていきます。
チームスポーツですからチームの勝利のためにサッカーの指導はしますが、プロを目指す選手や強いチーム作りは行いません。
本人が目指すのは自由ですが、プロにしたい、強いチームで優勝したいという考えは毛頭ありません。
2024年度
U-9 3年生
U-10 4年生
U-11 5年生
キッズ(年少、未就園児)
夏が過ぎたあたりから月2回、30分という時間で運動の楽しさを伝えていきます。
コーディネーション運動、ボール運動を中心にサッカーというスポーツを少しづつ覚えていきます。
入会案内
現在、以下のとおり活動しています(令和5年7月現在) 時間や活動場所は天候、施設の予約状況により変更がある場合があります。
活動時間
カテゴリ | 曜日 | 時間 |
キッズ (年少、未就園児) |
月2回(10月20からスタート) 日曜日 (雨天中止) |
14:00~ 14:30 (30分) |
幼児(年中、年長) | 毎週 日曜日 |
13:00~ 14:00(60分) |
女子 | ||
1年生 | 毎週 土、日曜日 |
土曜日 午後もしくは夜 日曜日 13:00~ 14:30(90分) |
2年生 | ||
3年生以上 |
毎週 |
土曜日 午前もしくは夜 日曜日 14:30~ 16:00(90分) |
※土曜日も1年生以上はトレーニングを行います(任意)
※令和4年度より日本サッカー協会にチーム登録しました。
※試合が日曜日にある場合はその試合を活動とします。
入会金、年会費
なし
入会時スポーツ保険800円(年間)
月会費
●幼児、小学生 3,000円
●女子 2,000円
※兄弟入会者は上の子より1,000円引き(女子との併用あり)
●キッズ 一回500円
体験
体験月であれば何度でも体験可能
何度でも体験してください
活動場所
●南交流センターグランド(日曜午後トレーニング)
※雨天時は体育館での活動になります。施設によって時間の変更があります。
●長野交流センターグランド(土曜トレーニング、練習試合会場)
●南部中学校(土曜夜トレーニング)